【無料】剣道体験会いよいよ今週末開催です!2025年11月16日(日)
日限山少年剣友会
🌟 文武両道の心を育てる。剣道が教えてくれえる本当の強さ。礼儀作法・思考力・忍耐力・思いやりの心。
【日限山少年剣友会とは?】
日限山少年剣友会は昭和51年10月に設立され、横浜市立日限山小学校を拠点に、神奈川県横浜市港南区や戸塚区を中心に活動している少年剣友会です。 私たちの剣友会は、地域社会の貢献と青少年の健全な育成を最も大切な方針としています。経験豊かな指導者と保護者が協力し合い、その在り方を共に考えながら活動の歴史を積み重ねてきました。
【私たちの想いと歴史】
長きにわたり、日限山少年剣友会は剣道を通じて子どもたちの「心の成長」をサポートしてきました。 技術を教えるだけでなく、礼儀正しい子、全力で努力する子、思いやりをもつ子を育てることに力を注いでいます。稽古を通じて、お子さんの秘めた可能性と、自己肯定感を育みます。
【日限山少年剣友会が大切にしている3つの教育方針】
1. 最高の環境で、確かな成長を
安心の指導体制: 剣道教士八段をはじめ、経験豊かな指導者たちが、お子さん一人ひとりに寄り添い、基礎から丁寧に指導します。「なぜ?」がわかる指導: 単なる動作だけでなく、挨拶や礼儀作法の意味をしっかり教えるため、自然と心が育ちます。
2.礼儀正しく、思いやりのある子に
心の成長を重視: 礼儀作法、全力で努力する姿勢、そして仲間を思いやる心。剣道を通じて、社会で通用する「人としての土台」を築きます。
地域に根差した活動: 横浜市港南区・戸塚区を中心に、地域の一員として健全な青少年の育成と社会貢献に寄与しています。
3. 明るく、楽しく、そして真剣に!
「楽しい!」が上達の秘訣: 稽古は、子どもたちが笑顔で元気に、夢中になって取り組める雰囲気づくりを大切にしています。明るく、楽しく、時には真剣に。メリハリのある充実した活動で、お子さんの毎日に大きな自信と活気を与えます。
日限山少年剣友会の明るく活気ある雰囲気を、ぜひご体験ください!!
見学・無料体験は随時受付中です。
竹刀を持ったことのないお子さん、運動が少し苦手なお子さんも大歓迎です。
活動紹介、稽古スケジュール、お問い合わせは下記よりご覧ください。
稽古や大会など剣友会の活動紹介、稽古スケジュール、お問い合わせは下記をご覧ください。
日限山少年剣友会
オリジナルテーマソング
2023年度 少年剣道教育奨励賞 受賞
2020年5月14日号掲載
『オンライン稽古』
見学・体験を希望される方は「見学・体験申込はこちら」より、お気軽にご連絡ください。
*見学や体験をご希望の方は、稽古予定表を確認の上、希望日をお知らせください。
年長さん~小学生の少年少女の入会大歓迎です!
当剣友会では随時会員を募集しています。
初心者大歓迎!剣道が初めての方、剣道をまた再開したいと思う方など、年長さん~大人の方までどなたでも入会できます。
少しでも興味がありましたら、ぜひ一度見学にいらしてください。
入会資格
幼稚園年長以上から入会できます。
会費
【一般会員】
- 入会金:2,000円
- 月会費(小学生以下):2,000円
- 月会費(中学生以上):1,000円
【ビジター会員】
- 年会費:3,000円 *原則高校生以上
*その他、年度ごとに支払うスポーツ保険料があります。(必須)
Q.お稽古の時間を教えてください。また土日とも出なくてはいけないのでしょうか?
A.土曜日【一部】12時~14時30分
日曜日【一部】 9時~11時30分
【二部】 ~12時30分
場 所 日限山小学校体育館
お稽古を始めたばかりの子どもたちは【一部】のお稽古がメインです。
お稽古は回数を重ねるほど上達は早いものですが、最初は子どものペースに合わせてお稽古すればよいのです。
塾など他の事情でお稽古に両日出られない高学年もいます。
Q.親は剣道をさせたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
A.子どもは剣道を見たことも、したこともありません。剣道が楽しいのかもわかりません。
お母さんが「お母さんは○○くん(ちゃん)に剣道をしてほしいと思っているから、一緒に見に行ってみない?」と自信を持って勧めてあげてください。
園児~小学3年生くらいまでは、子どもはお母さんやお父さんの言う事を良く聞いてくれます。親が剣道をさせたいのであれば、小学3年生くらいまでがチャンスです!一緒に見に行ってみようと、声をかけてあげてください。
Q.何歳からはじめられますか?
A.日限山少年剣友会では年長さんを入会の目安にしています。
年長から始めた子、2年生、5年生から始めた子、小学生の息子がいるお父さんやお母さんも一からお稽古を始めました。いつでも始めることができるのも剣道の魅力のひとつです。年齢が高ければ習ったことを体現しやすいので、防具を着けられるようになるのも早いです。
それより小さくても、指導者とお子さんが受け答えできれば、体験で練習に参加することもできます。
Q.何か用意するものはありますか?
A.はじめは見学からで結構ですので、気軽にお越しください。動きやすい服装(ジャージなど)で来ていただければ十分です。竹刀は貸し出しもあります。入会特典として最初の My 竹刀はプレゼント!!
Q.剣道は難しいイメージがありますが大丈夫でしょうか?
A.全く問題ありません。剣道有段者が基礎から楽しく丁寧に指導いたします。まずは見学にいらしてみてください!
Q.大きい声がだせず恥ずかしがりですが大丈夫でしょうか?
A.はい、もちろん大丈夫です。
内気なお子さん、声の小さなお子さん、自分から言い出せないお子さんに剣道はオススメです。
仲間同士で一緒に体を動かすことによって、だんだんと大きな声が出せるようになります。
Q.体力がなく、お稽古についていけるか心配です。
A.子ども達の体力に合わせて、指導部が稽古メニューを考えてくれますので、ご安心ください。
仲間同士で一緒に体を動かすことによって、だんだんと体力もついてきます。
Q.先生が怖そうです…
A.怖そうに見えるかもしれませんが、怖くありません!!(笑)
皆、優しく丁寧に指導させていただきます!剣道は一対一の真剣勝負です。生涯剣道と言われるように、先生方も日々鍛練しています。そんな気迫ある真剣な姿が怖そうに映るのかもしれませんね。子ども達の表情も先生に負けないくらい、気迫のこもった表情をしているはずです。強い気持ちが育つ!剣道の魅力の1つです。
Q.試合には出られますか?レギュラーやポジション争いなどあるのでしょうか?
A.はい、出られます。
年に二度、剣友会内で剣道大会を実施しております。
その他、剣道連盟や道場連盟主催の剣道大会等にも参加します。
団体戦ではレギュラーやポジション争いがあります。
ただし、実力だけで決めるのではなく、普段の稽古内容や態度等を加味して総合的に判断します。
その他、錬成会(練習試合のようなもの)や個人戦では全員参加することができます。
試合の経験を通じて、勇気や負けん気など、沢山の力が身に付きます。
Q.日限山小学校以外の子でも入会可能でしょうか?
A.入会大歓迎です。現在は日限山小学校の他に南舞岡小学校、永野小学校、丸山台小学校、上永谷中学校に通う子ども達も入会しており、皆仲良く稽古に励んでいます。
Q.大人の入会募集もしていますか?
A.大人の方の見学や体験、入会も大歓迎です。
経験者はもちろん、初心者、リバ剣の方も是非お気軽にご連絡ください。
Q.剣道着や防具はいつ揃えればよいのでしょうか?
A.はじめは運動ができる服装で十分です。
先生のアドバイスの元、必要に応じて買い揃えていけば大丈夫です。
特に小さいお子さんは防具を着けるまでに半年以上かかるのが一般的です。
お子さんが本腰をいれて続けられそうだと判断されてから、購入を検討する感じで十分間に合います。
Q.月謝はいくらでしょうか?
A.月謝は小学生が2,000円/月です。
その他、スポーツ保険料を800円/年、入会時には入会金を2,000円いただいております。
Q.保護者の当番はありますか?
A.お当番は基本的にはありません。
大会や特別な行事がある時など、指導部と保護者が話し合いながら都度分担して対応しています。
その他に質問などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。